『ワールドトリガー』はバトルだけでなく思想戦も楽しめるSF漫画

おすすめ漫画

(※『ワールドトリガー 1』より)

 週刊少年ジャンプに連載中の漫画『ワールドトリガー』。

 現在は休載されていますが、バトルだけでなく思想戦も楽しめる漫画です。読めばハマること間違いなし!?

 今回は『ワールドトリガー』のあらすじとおすすめポイントを紹介します。




スポンサーリンク

 『ワールドトリガー』のあらすじ

 28万人が住む三門市に突然、異世界への門(ゲート)が現れました。ゲートからはネイバーと呼ばれる怪物が現れ、多くの人たちを恐怖に陥れましたが、謎の組織・ボーダーが彼らを撃退。ここからネイバーvsボーダーの戦いが始まります。

 物語の舞台はそれから4年後の三門市。ボーダーに所属する三雲修(みくも おさむ)とネイバーの空閑遊真(くが ゆうま)が出会うことで物語が始まります。

 弱くてもカッコいい三雲修

 主人公のひとりである三雲修は、ボーダーに所属していますが、ネイバーのザコひとり倒せません。そのため、ボーダー内では最下層のCランクに位置づけられているのですが、考え方がカッコいいので応援したくなるんですよね。

 たとえば、嫌がらせをしてくる同級生がネイバーに襲われたとき、「なんでお前が助けに行くんだ!?」と聞かれると、

(※『ワールドトリガー 1』より)

 と答えます。他にも、「なんで死にかけてでも人を助けるんだ?」と聞かれると、

(※『ワールドトリガー 3』より)

 と答えます。自分の信念に生きる姿がカッコよすぎなんですよね。

 それだけでなく、自分が弱いことを認めた上で自分にできる戦い方を模索する姿に共感すること間違いなし!?

 圧倒的な強さのネイバー・空閑遊真

 修とは対照的に圧倒的な強さを誇るのがもうひとりの主人公・空閑遊真。彼は異世界からやってきたネイバーですが、地球人に好意的です。

 ただし、異世界からやって来ただけあって、いわゆる常識がありません。たとえば、「骨が折れたから金をよこせ」と絡んできた不良に対して、

(※『ワールドトリガー 1』より)

 と、実際に骨を折って要求されたお金を支払います。相手の言葉をそのまま受け取ってしまうんですよね。

 とはいえ、強さは本物。ボーダーAランクに所属している隊員と互角以上の闘いを繰り広げます。

 そんな圧倒的な強さを誇る空閑とマジメだけが取り柄の修、そしてもう一人の主人公・雨鳥千佳が組んで、ある目的を果たすためにボーダーの上位ランクを目指すというのがワールドトリガーの大まかなストーリーです。

 修の邪魔をする大人たち

 ある目的を果たすためにチームを組んだ修たちでしたが、それを阻止しようとする動きが働きます。それがボーダー上層部の大人たち。

 ボーダーと一言でいっても、一筋縄ではありません。大きく3つの派閥にわかれています。


(※『ワールドトリガー 3』より)

 この3つの派閥が争わないように、協力してネイバーと戦えるように行動しているのが四人目の主人公・迅悠一(じん ゆういち)。

 彼の登場によってネイバーとの闘いだけでなく、大人たちとの思想戦も楽しめます。

 最後に

 現在、18巻まで出ている『ワールドトリガー』。新たなネイバーが仲間に加わるなど、さらに面白くなりそうな漫画です。しかし、残念ながら作者が病気のため休載中。1日も早く復帰されることを願っています。

 とにかく、『ワールドトリガー』はオススメのSF漫画。興味を持たれた方は、ぜひ読んでみてください。

[amazonjs asin=”4088708091″ locale=”JP” title=”ワールドトリガー 1 (ジャンプコミックス)”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました