いろいろなカタチの恋愛がある!/一穂ミチ『うたかたモザイク』感想

おすすめ小説

多様な考えを受け入れられますか?

私は、受け入れられると思っていましたが、一穂ミチさんの小説『うたかたモザイク』を読んで、まだまだかもしれないと反省しました。

未来を予感させる、いろいろなカタチの恋物語に共感できなかったり、心の中で反発したりしていたからです。

スポンサーリンク

『うたかたモザイク』のおすすめポイントとあらすじ

おすすめ度:3.7

  • いろいろなカタチの恋愛があることを教えてくれる
  • ドキッとしたり、ゾクッとするなどさまざま感情が味わえる
  • 登場人物のセリフにハッとさせられる
あらすじ
彼女と観覧車に乗った僕は、思い切ってプロポーズをしましたが、返事はもらえませんでした。それどころか、係員が扉を開けると同時に、「人魚、なんだよね」と言われます。遠回しに断られたのかと思いきや、「あなたが気にしないなら、熱海に住んでいる母に会いにきてくれる?」と言われました。そこで熱海まで行ったところ、すでに母は亡くなっており、B級エロ施設の「秘宝館」に行きたいと言われます。彼女に惚れていた僕は、ついて行ったところ…。

『うたかたモザイク』の感想

人生100年時代と言われるようになり、まわりと同じように生きることが正しいとされた時代は終わりを迎えました。

仕事もプライベートも自分らしく振る舞えなければ、100年も続く長い人生を生きるのがつらくなるからです。

もちろん、恋愛も同じです。

今後、『うたかたモザイク』に登場する人たちのように、推し活やボーイズラブ、パートナーを交換してセックレスを解消しようとするなど、私が考えている以上に恋愛も自由になっていくのかもしれません。

とはいえ、私が古い人間だからなのか、推し活やボーイズラブには共感できず、パートナーを交換してセックスレスを解消しようとするなんて、考えるだけで吐き気がします。

もちろん、私とパートナー以外の人たちが、そうした行動をとっても反対したりはしませんが、今後、ますますいろいろなカタチの恋愛が繰り広げられていくのでしょう。

だからこそ、男は働いてローンを払い、妻を養うといった昔ながらの人生を歩むことで、大きな責任を果たしているつもりになっているようではいけません。

自分とパートナーが互いに納得できる、自分たちならではの愛情の育み方を見つけなければ、現品限りの人生が無駄になってしまうからです。

『うたかたモザイク』は、そんな未来を予感させる、いろいろなカタチの恋愛があることを教えてくれる物語が楽しめます。

それだけでなく、官能的な展開にドキッとしたり、ホラー要素のある物語にゾクッとするなど、さまざまな感情も味わえるので、気になった方はぜひ読んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました