ライフハックゼロベースで考えていますか?自分のアタマで答えを導き出す3つの方法 自分のアタマで考えて答えを出していますか?私は自分のアタマで考えているつもりでしたが、その多くは思い込みや他人の意見に左右されているように思います。それだけでなく、この前のエントリでも紹介しましたが、これまでの思考の繰り返しになっていること...2020.05.10ライフハック
ライフハック仕事ができる人とできない人の違いは「頭の使い方」にあった!? 仕事ができる人になりたいと思いませんか?私は仕事ができる人になりたいと思っていますが、実は仕事ができる人とできない人の違いは、頭の使い方にあるそうです。もちろん、学校の勉強ができるといった類のものではなく、答えのない問題に対して、アイデアを...2020.05.09ライフハック
ブログ運営「もう少し頭の良い文章が書きたい!?」と思っている方へ もう少し頭の良い文章が書きたいと思っていませんか?私も出来ればもう少し頭の良い文章が書きたいと思っていますが…。実は、文法などを勉強して、わかりやすい文章が書けたとしても、それだけでは頭の良い文章にはなりません。自分の頭で考えて書かないと、...2020.05.01ブログ運営
ライフハックアイデアが浮かばないのは「ぼんやり」不足が原因!? ぼんやりしていますか?私は常に忙しく働いていたい性格なので、ぼんやりする時間を作っていませんが、もしかすると集中力が続かなかったり、ミスをしたり、アイデアが浮かばなかったりするのは、ぼんやり不足が原因かもしれません。脳には、ぼんやりしている...2020.03.28ライフハック
ライフハック「あなたの決断」は10秒前に決まっていた!?未来を変える思考法 あなたの決断は、あなたの意思で決めていると思っていませんか?私はそう思っていましたが、実は違うそうです。そのほとんどは、これまでの習慣によって決まっているんですよね。これでは、今よりも良い人生を歩むことができません。どうすればいいのでしょう...2019.10.08ライフハック
ライフハックアイデアが浮かばないのは能力の問題?考える練習を繰り返そう アイデアが浮かばないのは能力の問題だと思っていませんか?私も以前はそう思っていましたが、実は能力の問題ではありません。アイデアが浮かばないのは、「考え方を知らない」もしくは「考える練習をしていない」からです。考え方を理解して、考える練習を繰...2019.04.24ライフハック
ライフハック「考える力」は3つに分解できる!?考える力の鍛え方 「考える力を鍛えたい」と思っても、何から手をつければいいのかわかりませんよね。 そんなときは、まず分解してみましょう。「考える力」をより小さい力に分解すると、今よりもずっと手を出しやすくなりますよ。(adsbygoogle=window....2019.04.17ライフハック
ライフハック同調圧力に流されていない?自分らしく生きるためにやるべきこと 同調圧力に流されていませんか?私は八方美人な性格だったので、よく流されていましたが、何冊も本を読み、自分なりの考えを持つようになってからは、同調圧力が気にならなくなりました。同調圧力に流されているのは、圧倒的な勉強不足なんですよね。同...2019.01.28ライフハック