毒親

おすすめ小説

毒親の支配からは逃れられない?/柚月裕子『教誨』感想

自分の意思や価値観を誰かに支配されていませんか?もちろん、ある程度はまわりの影響を受けますが、『教誨』を読んで、意思や価値観を誰かに支配されてしまうと、次々と不幸が押し寄せてくることがわかりました。特に、両親の影響は大きく、毒親の支配からは...
エンタメ

ディズニー映画『塔の上のラプンツェル』は毒親の支配から抜け出そうとするお姫様の物語

毒親に支配されていませんか?私は身近に毒親に支配されていた人がいますが、その洗脳っぷりに恐ろしさを感じていました。自分の意見を持ったり、考えを大切にすることができず、親の意見や考えを何よりも優先してしまうんですよね。そんな毒親の支配から抜け...
エンタメ

ディズニー映画『チキン・リトル』は子供と一緒に観てほしい物語

ディズニー映画はお好きですか?私は大好きなのでほとんど観ていますが、そんなディズニー映画のなかで黒歴史だと言われている作品があります。それが『チキン・リトル』。確かに父親がわからず屋だったり、あり得ない奇跡が起こったりと、ツッコミどころ満載...
ライフハック

毒親の支配から抜け出したい人は自分中心で生きよう

苦しい親子関係で悩んでいませんか?私も悩んでいた時期がありましたが、あることに気づいてからは悩まなくなりました。もちろん、毒親に問題があるのは大前提なのですが、その支配から抜け出すには、子供側も努力する必要があるんですよね。親子関係が苦しく...
子育て

子どもの成長を妨げていない?/子離れできない毒親の特徴

 今から4年ほど前。テレビで『世界卓球2015』が放送されました。私はこの放送を見て、心が震えたことを今でも思い出します。14歳の伊藤美誠さん、15歳の平野美宇さんが、世界の競合相手に堂々と闘っていたからです。これほどの若さでです。 では、...
おすすめ小説

山口恵以子『毒母ですが、なにか』は毒親とは人生をかけて闘う価値があることを教えてくれる物語

毒親という言葉が広まりましたよね。このブログでも以前紹介しました。このエントリにも書いたように、毒親に育てられた子どもは確実に不幸になります。そんな毒親と、その毒親に育てられた子供たちの姿が描かれた物語が山口恵以子さんの小説『毒母ですが、な...
ライフハック

毒親に育てられた子供に起こる弊害とその対処法

毒親と聞いて思い当たるところはありませんか?私は今から考えると毒親に育てられたように思いますが、ひとことで毒親と言っても、程度の差があるように思います。とはいえ、毒親は共通して自分が毒親だとは思っていません。むしろ、良い親だと勘違いしている...
スポンサーリンク