サラリーマンを極めることが独立・起業の成功につながる!?

ライフハック

independence_01

 独立・起業を夢見たことはありませんか?

 私も独立・起業を夢見たことはありますが、それは「誰にも束縛されずに自由に生きていきたい」と思っていたからです。

 しかし、フリーランスとして働くようになっても、自由になれるとは限らないんですよね。なぜなら…。




スポンサーリンク

 専門性がないとサラリーマンよりツライ立場になる!?

 専門性がないと、サラリーマンとして働くよりもツライ立場になるケースが多いからです。

 たとえば、大企業の孫請けや孫孫請けの仕事をする場合、専門性がなければ、納期は厳しく、もらえる給料も少なくなり、面白い仕事が回ってくることは稀です。誰にでもできるような仕事ばかりになります。

 そのため、サラリーマンとして働いていたほうが面白い仕事ができたのに…と後悔することになりかねません。

 だからこそ、独立・起業を夢見ているのなら、サラリーマン時代に次の3つを意識して働くことが大切なんですよね。

  1. ジェネラリストではなくスペシャリストを目指す
  2. サラリーマン時代の3倍稼げるように時間単価を上げる
  3. 問題解決力を身に付ける

 それぞれ簡単に説明していきます。

 1. ジェネラリストではなくスペシャリストを目指す

 たとえば、結婚式用の似顔絵を依頼しようと考えている場合、「どんな絵でもそこそこ上手く描ける画家」と「新郎・新婦の似顔絵を描き続けてきた画家」がいたとしたら、どちらに依頼しますか?

 もちろん、新郎・新婦の似顔絵を描き続けてきた画家ですよね。

 つまり、フリーランスとして生きていくには、何でも器用にこなすジェネラリストではなく、誰にも負けない専門性をもつスペシャリストになる必要があるのです。

 では、会社に勤めながらスペシャリストを目指すにはどうすればいいのでしょうか。

 それには、会社から与えられた仕事に徹底的に取り組み、その分野で一番になることです。

 とはいえ、雑用ばかり与えられる場合もあるでしょう。しかし、それでも徹底的に取り組みます。

 そうすれば、片づけのスペシャリストとして活躍されているコンマリさんのように驚くような専門性が身に着くかもしれないからです。

 とにかく、サラリーマンを辞めてから「何をしようかな?」と考えるのではなく、サラリーマン時代に武器となる専門性を身につけるようにしましょう。

[amazonjs asin=”4763132415″ locale=”JP” title=”人生がときめく片づけの魔法2”]

 2. サラリーマン時代の3倍稼げるように時間単価を上げる

 フリーランスとして生きていくには、サラリーマン時代と同じ収入で満足してはいけません。会社の後ろ盾がなくなるからです。

 たとえば、保険料や年金、パソコンのリース代や電気代にいたるまで、これまで会社が出してくれた経費やコストを自分で支払うことになります。

 そのため、フリーランスとして年収1000万円稼げるようになっても、場合によっては会社員として働いていた方が良いことさえあります。

 余裕をもって暮らしたり、未来への投資をするためにも、サラリーマン時代の3倍稼ぐことを目標にしましょう。

 では、どうすればサラリーマン時代の3倍稼ぐことができるのでしょうか。

 結論からいえば、時間単価を上げるしかありません。私たちには24時間という限られた時間しかないからです。

 そして時間単価を上げるには、得意な仕事に特化し、スピードを上げて対応します。仕事は多くの要素からできているので、それらすべてを自分でやるのではなく、特化することでスピードを上げるのです。

 つまり、自分の能力だけで対応でき、しかもクオリティが保証できる分野に絞り込むんですよね。

 そうすれば、仕事のクオリティが上がるだけでなく、能力もどんどん磨かれていきます。ぜひ、サラリーマン時代からスピードを意識した仕事をしましょう。

 3. 問題解決力を身に付ける

 フリーランスとして働き始めると、自分がやりたいことばかり考えてしまいがちですが、それでは失敗します。

 クライアントが仕事を頼むのにはそれなりの理由があるからです。自分ではできない仕事、できるけれどやりたくない仕事、できるけれど時間がかかる仕事のいずれかを頼みたいと考えています。

 すなわち、クライアントは問題解決を望んでいるんですよね。

 それにも関わらず、自分のやりたいことばかり考えていては仕事になりません。むしろ、仕事がまわってこなくなるでしょう。

 だからこそ、やりたい仕事をするためにも、問題解決力を身に付け、主導権を握る必要があるのです。

 つまり、「やりたいこと」よりも、自分のスペシャリティがどんな悩みを抱えているクライアントに対して最も有効なのかな?と考えて行動することが大切なんですね。

 最後に

 フリーランスとして生きていくには、サラリーマン時代の経験がものを言います。

 そのため、在職中にできるだけいろいろな仕事を手がけ、いろいろなやり方を試し、成功しても失敗しても結果を受け入れ、粘り強く再挑戦していく必要があります。

 そうして、高い評価を得た手法や発想を未来への武器として鍛えていくんですよね。

 つまり、フリーランスとして成功するには、名物サラリーマンと呼ばれるほどの専門性が必要なのです。

 だからこそ、会社から与えられた仕事は手を抜かず、圧倒的なスピードと問題解決力で社内一のスペシャリストを目指しましょう。

 そうすれば、組織を後にしてからも、そこで培った経験は、強力な武器となって私たちを支えてくれるはずです。

[amazonjs asin=”4532197910″ locale=”JP” title=”フリーで働く! と決めたら読む本 (日経ビジネス人文庫)”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました