プログラミングしていますか?
私は仕事でプログラムを書いていますが、最近は世の中のトレンドの影響もあり、Pythonを使って機械学習のコードを書く機会が増えました。
簡単なコードで機械学習があれこれ試せるので、おすすめの言語なんですよね。
そこで今回は、Windows10にPythonをインストールする方法を紹介します。
Pythonとは?
Pythonは、オランダ人のグイド・ヴァンロッサムというプログラマーによって開発されたプログラミング言語です。名前の由来はイギリスのテレビ局BBCが制作したコメディ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』だそうです。
Pythonの特徴は、文法を極力単純化してコードを読みやすく、また書きやすくしたところで、C言語などに比べて少ないコードで機能を実現できます。またライブラリが豊富なのも特徴の一つでしょう。
実際にPythonが使われるケースは多岐にわたります。Webアプリケーションやデスクトップアプリケーション、人工知能開発や組み込み開発などにも使われています。
このように多くの分野で使われていて、簡単に実装できるプログラミング言語「Python」を使わないのは、もったいないですよね。
Pythonのインストール方法
では早速、Windows10にPythonを導入していきましょう。
1. インストーラーのダウンロード
以下のサイトから最新版をダウンロードします。

ページに移動した後、「Downloads」⇒「Windows」⇒「Python3.x.x」を選択してダウンロードしてください。
2. Pythonのインストール
ダウンロードしたインストーラーを実行します。
実行すると、以下のような画面が表示されます。「Add Python3.x to PATH」にチェックを入れると、環境変数が自動的に設定されるのでおすすめです。
その後、「Install Now」をクリックします。
すると、インストールが始まり、
何も問題が起きなければ、これで完了です。「Close」ボタンをクリックします。
3. インストールの確認
では、最後にPythonが正しくインストールされているか確認しましょう。
コマンドプロンプト(「Windowsシステムツール」⇒「コマンドプロンプト」)を立ち上げて、以下のコマンドを実行します。
python --version
「Python3.x.x」とバージョンが表示されればインストール成功です。
まとめ
今回は、Windows10に「Python」をインストールする方法を紹介してきました。
機械学習のプログラミングをする方には必須の言語なので、ぜひ導入してください。
コメント