自分らしく生きるためにリスクを取ろう!?自分の小さな鳥カゴに閉じこもっていませんか?

ライフハック

自分らしく生きていますか?

私は自分らしく生きているつもりですが、スティーブ・ジョブズのこの言葉を思い出しては、「本当にそうなのかな?」と自問自答することがあります。

「毎日を人生最後の日だと思って生きてみなさい」

彼は、続けてこう言います。

毎朝、私は鏡に映る自分に問いかけてきました。

「もし、今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことは、私が本当にやりたいことだろうか?」

その答えが「No」の日が何日もつづくと、私は「何かを変える必要がある」と自覚するのです。

今の私を振り返ってみると、安定を求めて自分らしさを出せていない気がします。

仕事も、プライベートも、ブログも、安定ばかりを追い求めて、今よりも上を目指そうとしていない気がするんですよね。

スポンサーリンク

安定ほどリスクが高いものはない!?

では、なぜ私たちは安定を求めるのでしょうか。

それは、この前のエントリでも紹介しましたが、ある意味では人間の性質だからです。

ネガティブ思考をやめたい人が毎朝やるべきこと
ネガティブ思考に陥っていませんか? 私はネガティブ思考から抜け出せなくなることがありますが、 実は私たちが日々考えていることの約8割がネガティブな内容だという研究結果があるほど、脳は心配性なのです。 しかも、その原因は脳の進化の過程にあった...

私たちはすぐにネガティブ思考になりますよね。そこで、それを補ってくれる何かを求めます。それが安定です。

たとえば、

  • もしお金がなくなったら
  • 仕事がなくなったら
  • 恋人に裏切られたら

このようなネガティブなイメージを思い浮かべては、リスクを減らすように振る舞います。

これが安定を求める原因なのですが、その結果、自分らしさが出せなくなるのは本末転倒ですよね。

もちろん、それだけではありません。安定を追い求めるのはリスクが高いと京都大学教授の河合江理子さんは言われています。

たとえば、今ではいつ会社が倒産するかわからない時代になりました。そんな時代に会社にしがみついて生きるのはリスクしかありません。

だからこそ、自分が望んでいる成果が出ない仕事をしているようなら、今すぐそこから抜け出す必要があるわけですが…。

出口につながる「意味のある努力」をしていますか?

とはいえ、闇雲に歩き出しても自分らしく生きられるわけではありません。出口を見据えて行動する必要があります。

たとえば、知り合いが英語の勉強をしているからといって、「私もやらなきゃ!?」と勉強する人がいますよね。

しかし、何のために勉強するのかわからないまま行動に移すと、壁にぶつかったときに、すぐに挫折してしまいます。

また、たとえ続けられたとしても、自分の目的が達成できるわけでもありません。

だからこそ、自分が目指す出口につながる「意味のある努力」をする必要があるのです。

海外で働きたいと考えているのなら、

  • 海外で働くチャンスを得るためにMBAを取得する
  • MBAを取得するためにフランスのビジネススクールを目指す
  • 短期間で学費を稼ぐために外資系に転職する
  • フランス語が話せるように語学学校に通う

などと、自分の目的が達成できる努力をする必要があるんですよね。

もちろん、これは歳を取っても同じです。

歳を取ったからといって諦めていませんか?

もし、歳を取ったから…なんて言い訳をして、行動を先延ばしにしたり、諦めていると、死ぬまでチャンスを掴むことが出来ません。

チャンスを掴むには、行動する前から「自信がない」「ここにいるべきではない」などと言わずに、

  • とにかく「できる」と言って、目の前のチャンスを逃さない
  • まずは飛び込んでみて、それが得意なものとして胸が張れるまでやり続ける

これを繰り返して、新しい環境を探し求めるときの武器に鍛え上げていくのです。

そうすれば、何歳になっても好きなことにチャレンジできるはずです。

最後に

私たちは、安定を求めてしまいがちですが、そもそも安定なんて幻想でしかありません。

突然コロナにかかったり、地震にあったり、会社をリストラされたりと、本当に何が起こるかなんて誰にもわかりませんよね。

それにも関わらず、安定を追い求めてリスクを避けていては、いつまで経っても自分らしく生きることができないでしょう。

今すぐ自分の小さな鳥籠から飛び出してみませんか?そうすれば、きっと今よりも自分らしい毎日が過ごせますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました