「自分の小さな箱」から抜け出せば人間関係の悩みは解決できる

ライフハック

人間関係で悩んでいませんか?

私も人間関係で悩むことがありますが、その原因は相手にあるように考えてしまいがちです。

しかし、『自分の小さな箱から脱出する方法』を読んで、自分にも問題があることに気づきました。

もちろん、相手に問題があるケースもありますが、自分の行動を見直せば、良い関係が築けるケースも多くあるんですよね。

スポンサーリンク

自分だけ特別扱いしていませんか?

たとえば、電車やバスの座席に座っているとき、隣の席に誰も座って欲しくないからといって、必要以上に新聞を広げたり、

子供が夜泣きをしたので起きてあやそうとしたけれど、面倒になったのでパートナーが起きるのを待ったり、

あるいは、仕事の期日が迫っているのに後回しにしたり。

もしそうだとしたら、自分の小さな箱(=小さな世界)に入っている可能性があります。

他人のためにやるべきことをやらず、自分を特別扱いしているからです。

では、なぜ自分を特別扱いしてはいけないのでしょうか。

それは、自分を正当化するために、あらゆる現実を歪めて見るようになるからです。

座席で必要以上に新聞を広げている人は、他の人を自分と同じように「座りたい」というニーズを持った人間としてではなく、スペースを奪いにくる脅威だと思い、

子供をあやすのをやめた人は、自分のことは棚に上げて、心の中ですぐに子供をあやさないパートナーを親失格だと罵り、

仕事を後回しにした人は、どれだけ忙しいか、疲れているかを自分に言い聞かせて正当化するなど、現実を歪めて見るようになります。

こうなると、『限りなく黒に近いグレーな心理術』の感想にも書いたように、自分で自分を騙すようになり、

どれだけ自分に問題があっても、他の人に問題があると心の底から思うようになるんですよね。

「人を騙すことはできても自分は騙せない」は嘘!?ありのままの自分を受け入れる方法
 ありのままの自分を受け入れていますか? 「もちろん受け入れている!」と答える人も多いでしょう。しかし、実は多くの人が実力以上に自分を評価したり、正当化したり、誤魔化したりして、自分を騙しています。 なぜ、自分を騙すのかといえば、傷つかない...

さらに、この状態が続くと、自分を正当化することが当たり前になってしまい、どこに行っても、誰と話をしても、自分以外の誰かを悪く言うようになります。

それだけでなく…。

小さな箱に入った人は周りを道連れにする

周りにいる人まで道連れにします。

たとえば、子供が夜遊びをするようになったので、近所の人たちの目を気にして、親が厳しく叱ったり、口うるさくなったとしましょう。

すると、子供は親が口うるさいからと、これまで以上に夜遊びをするようになります。

そうなると、親はより口うるさくなり、子供はより夜遊びをするようになるんですよね。

まさに負の連鎖ですが、このように小さな箱に入っていると、自分の嫌がることをするように相手に仕向けてしまうのです。

子供が夜遊びをせずに家にいても、「今日は珍しく家にいるのね」なんて嫌味を言って、夜遊びするように仕向けてしまうのもそのひとつです。

つまり、本来の目的を忘れて、自分を正当化することに全力を注ぐと、自分だけでなく、他人も道連れにして不幸になってしまうのです。

これが行き過ぎると『母親が知らない娘の本音がわかる本』に書かれているような毒親になってしまうでしょう。

子どもの成長を妨げていない?/子離れできない毒親の特徴
 今から4年ほど前。テレビで『世界卓球2015』が放送されました。私はこの放送を見て、心が震えたことを今でも思い出します。14歳の伊藤美誠さん、15歳の平野美宇さんが、世界の競合相手に堂々と闘っていたからです。これほどの若さでです。 では、...

では、どうすれば、この悲しい負の連鎖から抜け出せるのでしょうか。

スポンサーリンク

相手のために何ができるのか?を考えよう

それは、相手を恨んだり責めたりするのをやめて、相手に関心を持つことです。

つまり、相手のために何かしたいと思えば、小さな箱から抜け出せます。

先ほど紹介した例でいえば、新聞を広げるのを辞めたり、率先して子供をあやしたり、すぐに仕事に取りかかることです。

繰り返しになりますが、誰かを非難している限り小さな箱からは抜け出せません。

それだけでなく、相手を道連れにして不幸になってしまうでしょう。

だからこそ、『「すぐ不安になってしまう」が一瞬で消える方法』の感想にも書いたように、

他の人も自分と同じニーズを持った人間なんだという視点を持って、自分のやるべきことを行動に移すことが大切なんですよね。

仕事や人間関係、お金の不安を一瞬で消す方法
(※『「すぐ不安になってしまう」が一瞬で消える方法』表紙より) 毎日、不安になることありませんか。この仕事が成功しなかったらどうしよう…あの人に嫌われていないかな?お金が減るのはどうしたらいいの!? などなど、私たちは思い通りにならないこと...

もちろん、相手が子供でも同じです。

そうすれば、人間関係の多くの悩みは解決していきますよ。

まとめ

今回は、『自分の小さな「箱」から脱出する方法』を参考に、なぜ人間関係の悩みの多くは自分に問題があるのか?を説明してきました。

もちろん、相手に問題があるケースもありますが、こちらが小さな箱に入らなければ、良い関係が築けるケースも多くあります。

自分の味方を増やすためにも、小さな箱に入らないようにしていきましょう。

おすすめ度:4.5

コメント

タイトルとURLをコピーしました