(※『3月のライオン 1』表紙より)
ヤングアニマルで連載中の漫画『3月のライオン』。将棋を舞台に、自分の課題に真正面から取り組む登場人物たちに心動かされること間違いなしの漫画です。
今回は『3月のライオン』のおすすめポイントを紹介します。
『3月のライオン』のおすすめポイント
自分の居場所を見つけるために将棋を指す桐山零
将棋のプロ棋士として活躍する17歳の桐山零。
彼は幼い頃からいじめられっ子で、友人が一人もできませんでした。そこで彼は、忙しい父との時間を大切にするため、苦手な将棋に向かいます。ところが――。
ある日。零が遠足から帰ると、父と母と妹が亡くなっていました。飲酒運転の巻き添えにあったのです。こうして零は唯一の楽しみであった父との時間さえ奪われました。
施設に預けられそうになった零。しかし、そんな零を引き取る人物が現れます。父の友人でプロ棋士として活躍する幸田でした。
しかし、これがキッカケで零にさらなる悲劇が訪れる!?
(※『3月のライオン 1』より)
零の姿を通して、誰もが「自分の居場所」を求めて行動していることに気づけます。そして、誰よりも必死になって自分の居場所を追い求める零の姿に、心揺さぶられること間違いなし!?
家族の温もりを教えてくれる三姉妹
プロ棋士になり、一人暮らしを始めた零。しかし、相変わらず友人はできず、そればかりか先輩に無理やりお酒を飲まされ、道端に置き捨てられることさえありました。
そんな彼を介抱してくれたのが、見ず知らずのホステス・あかり。その日から零はあかりに誘われ、度々、家にお邪魔するようになります。
あかりの家には、中学生のひな、幼稚園児のモモがいましたが、両親はいませんでした。姉のあかりとおじいちゃんが彼女たちを養っていたのです。
(※『3月のライオン 1』より)
そんな三姉妹に家族の温もりを教わった零は、彼女たちに恩返しをしようと頑張ります。恋愛やいじめ、受験勉強など、三姉妹が抱える悩みに立ち向かう!?
彼女たちの姿を通して、家族というのは支え合ってはじめて成り立つものだということに改めて気づかされました。裕福でなくても、温かな家庭を築いていきたいと思えます。
命を削って将棋を指すプロ棋士たち
自称・零のライバル二階堂は、何かにつけて零に絡んできますが、それは子どもの頃に対戦した零に恩を感じているからでした。
実は病気持ちの二階堂。しかし、彼はそんな素振りを見せずに全身全霊で将棋と向き合います。
もちろん、彼だけではありません。二階堂の師匠である島田も、圧倒的な強さを誇る宗谷も、誰もが自分の課題に真正面から向き合っています。それはなぜか。
(※『3月のライオン 1』より)
ピンチが訪れたときに必要なのは、自分を信じる力ですよね。しかしこのとき、自分のなかに「逃げたり」「サボったり」した記憶があると、自分を信じられなくなります。だからこそ、彼らは自分の課題に真正面から立ち向かっているのです。
読み進めていくうちに勇気が湧いてくる物語です。
最後に
『3月のライオン』は、自分の悩みに真正面から立ち向かう登場人物に心動かされる漫画です。
基本的には切なくて、悲しくて、心苦しくなる物語が多いのですが、読み進めていくうちに温かな気持ちになったり、勇気が湧いてきたりと不思議な気持ちになる漫画。
興味がある方は、ぜひ読んでみてください。
[amazonjs asin=”4592145119″ locale=”JP” title=”3月のライオン (1) (ジェッツコミックス)”]
コメント