何かに依存して生きていませんか?
ゲームやお酒・タバコ、異性や親子関係、さらにはクスリ…などなど、何かに依存していると、恐ろしいことになりかねません。
そんな依存性の強い人たちの末路を描いた物語が、知念実希人さんの小説『レフトハンド・ブラザーフッド』。自分が自分であることのありがたさがよくわかる物語です。
左手に兄が宿った主人公の物語
では、あらすじから。
物語の主人公は風間岳士。彼は自分が起こしたバイク事故で、兄の海斗を亡くしていました。
だからこそ、岳士は「自分のせいで兄が死んでしまった…」と悔やんでいたのですが、それからしばらくすると、左手が勝手に動き出し、脳内で海斗が話しかけてくるようになります。
なぜか左手に兄の海斗が宿ったんですよね。
そのことを知った両親は、彼を病院に連れていったところ、エイリアンハンドシンドロームという病気だと診断されました。
脳障害や精神疾患が引き金となって、片腕が自分の意思とは関係なく動く病気です。
そこで病院の先生は、海斗の声が聞こえるという幻覚を投薬で消してあげると言ってくれましたが、岳士は先生を殴って逃げ出すんですよね。
岳士は海斗と共に生きようと考えていたからです。ところが…。
女とクスリに溺れてしまう主人公
東京に出てきた岳士は、橋の下で一夜を過ごそうと寝ていたところ、誰かの呻き声を聞き、男性が倒れていることに気づきます。
その男性はすでに殺されていましたが、気が動転していた岳士は、死体の顔や身体を触ってしまい、血だらけになりました。
このままでは間違いなく容疑者にされてしまいます。そこで岳士は、海斗の指示に従って逃走しようとしますが、ある女性と出会い、その女性の虜になってしまいました。
しかも、その女性が使っていたサファイアと呼ばれるクスリに手を出し、セックスの快楽を極限まで高めることを覚えてしまうんですよね。
サファイアはすぐに副作用が出ないため、何度も使いたくなり、その薬を手に入れるために人殺しをする人たちもいました。
とはいえ、もちろん副作用はあります。使いすぎると依存症になり、自殺する人も大勢いました。もちろん岳士もそのことは知っていましたが…。
岳士は、兄を殺してしまったという後悔と、殺人犯として追われる恐怖と、そして虜になった女性との快楽を求める一心でサファイアに手を出し続けるんですよね。
その結果…。
依存して生きる人たちの末路が描かれる物語
この続きは実際に本書を読んでもらうとして、岳士は、兄と女性、そしてクスリに依存して生きていました。
なかでもクスリの副作用は酷く、自分ではどうすることも出来ません。頭では破滅することはわかっているのにクスリに手を出し続けてしまうんですよね。
このような物語を読むと、何かに依存せずに生きること、つまり、自分が自分であることのありがたさがよくわかります。
というわけで、知念実希人さんの小説『レフトハンド・ブラザーフッド』は、依存症の恐ろしさがわかる物語ですが、それだけでなく、
最後に驚きが待っているミステリー小説としても、兄弟愛を描いた物語としても楽しめるので、気になった方は、ぜひ読んでみてください。
[amazonjs asin=”4163909869″ locale=”JP” title=”レフトハンド・ブラザーフッド”]
コメント