成功するために努力を惜しんでいませんか?
私は成功するために努力しているつもりですが、実は成功している人たちは共通してある3つのことを実践しています。その3つを実践しなければ、がむしゃらに努力しても無駄になってしまうんですよね。
そこで今回は、成功している人たちが実践している3つの法則を紹介します。
成功している人たちが実践している3つの法則
それは次の3つです。
- 常識を知る
- 徹底的に取り組む
- 好きなことをする
お笑い芸人として成功している多くの人たちがこの3つを実践しています。それぞれ簡単に紹介していきますね。
1. 常識を知る
人を笑わせるには「非常識」な行動を取る必要があります。そして、非常識な行動を取るには、「常識」を知る必要があります。
たとえば、劇作家の世界では、人を悲しませたり、怒らせたり、感動させたりといった人の感情に訴えかける物語を綴る必要がありますが、そのためにはセオリーを学ばなければいけません。
画期的な技術を発見したり、新商品をつくったり、人とは違う斬新な発想を生み出したりするにも、やはりセオリーを知る必要があります。
なぜなら、斬新な発想(=非常識)は、セオリー(=常識)を知り、それを破ってはじめて成立するからです。
南海キャンディーズの山里亮太さんも、常識を身につけることで現在のポジションを確立されたひとり。
山里さんは、当時、池上彰さんが司会をしていた「週刊子どもニュース」を見たり、政治・経済のハードカバー本を楽屋にまで持ち込んで勉強していたそうです。
なぜなら、
「紳助さんやさんまさんに、山里どうやねんて言われたときにすぐに返事ができないと僕のポジションはなくなりますから。だから一番勉強してます」
山里さんは誰よりも常識を身につけることで、面白い発言ができるようになられたんですよね。私たちも斬新な発想ができるように常識を身につけていきましょう。
2. 徹底的に取り組む
プロとして成功したい、売れたい…と思って実際に成功した人たちは、一体どれくらいの時間を夢に向かう行動に費やしてきたのでしょうか。
キングコングの西野亮廣さんは、売れない時代、目が覚めたらすぐに相方の梶原さんと集合して、1日17~18時間くらい漫才の練習をしてきたそうです。
「やるだけのことはやってきたから、結果はどうあれ落ち込むことはない」といえるほど、準備段階でやりきってきたと言われています。
ナインティナインの岡村隆さんも、あるインタビューで「技術的な部分以外で売れた理由は何?」と聞かれて次のように答えています。
一つだけあるとしたら、真面目に不真面目なことに取り組んできたっていうことでしょうか。ただただ僕が「テレビに出たい!」「いい車乗りたい」「いい女抱きたい」「お金ほしい」っていうのだけでやってたら、たぶんここまで来ることもなかったんやろうなっていう…。ホンマに一生懸命、「どうしたら笑い取れるんやろ」って、とにかく真面目にはやってきましたね。
西野さんや岡村さんのように、成功している人たちは、目の前のやるべきことに徹底的に取り組んできたからこそ成功できたんですね。
私たちも口先だけでなく、実際に行動していきましょう。
3. 好きなことをする
ウーマンラッシュアワーの村本さんは、自分の好きなネタをやり続けることで今のスタイルを確立されました。
村本さんが芸人を始めて6~7年目の頃は、自分では納得できない仕上がりだったので、1年以上もオーディションに参加しなかったそうです。
何をやってもウケず、ファンもできなかったので、ストレスで体重が100kg近くまで増えました。
そうしてどん底まで追い詰められたとき、「もう、お客さんを笑わすよりも、自分が楽しめるネタをやろう」と考え、ネタを変えました。
すると、そのネタがウケたので、今のスタイルが確立できたのです。
私たちは「売れたい」という欲望を満たすために、誰かの真似をしたり、小手先の技術を身につけようとしがちですが、それではいつまで経っても成功できないんですよね。
それよりも、目の前のやるべきことを楽しむことが成功への近道です。楽しんで行動すれば、周りの人たちも興味を持ってくれるからです。
だからこそ、今すぐ好きなことを見つけ、楽しんで行動していきましょう。
最後に
成功している人たちは、常識を知り、好きなことに徹底的に取り組んできたからこそ成功できたことがわかりました。
もちろん、誰もが頭ではわかっていると思いますが、この当たり前を口先だけでなく、忠実に実践してきた人だけが成功できるんですよね。
というわけで、何かで成功したいと考えている方は、今回紹介した3つの法則を実践してみてはどうでしょうか。私も引き続き実践していきます。
[amazonjs asin=”4594071600″ locale=”JP” title=”吉本芸人に学ぶ 生き残る力”]
コメント