「必要とされる人」と「されない人」の違い/驚くような結果を出すための3ステップ

ライフハック

rome_01

 この世界には3種類の人間が存在すると言われています。

 それは、「いてはいけない人」と「いてもいなくてもいい人」、そして「いなくてはならない人」です。

 もちろん、「いなくてはならない人」や「必要とされる人」になりたいですが、実は多くの人が「いてもいなくてもいい人」や「いてはいけない人」になっているんですよね。

 その原因は…。




スポンサーリンク

 失敗を恐れて行動できないが「いてはいけない人」になる第一歩

 新しいプロジェクトを始めるとき、失敗を恐れて初めての一歩が踏み出せない…なんてことありませんか。

 前例に縛られて良いアイデアが浮かばなかったり、責任を取りたくないので意見を言わなかったり、それにも関わらず、何回も会議ばかり開いて分厚い企画書を作ったり…。

 もちろん、これでは「必要とされる人」にはなれません。天井の電球が切れたときに、下から眺めて「あーだこーだ」と騒いでいるのと変わらないからです。大切なことは何ひとつ進んでいませんよね。

 それだけでなく、前に進めようとしている人に対して、評論家のように「あれこれ口出しする」ようになれば、「いてはいけない人」になってしまいます。

 では、どうすれば「必要とされる人」になれるのでしょうか。失敗を恐れずに行動できるのでしょうか。

 どんな環境でも3ステップで驚くような結果が出せる

 過疎高齢化により、18年間で人口が半減した「限界集落」を、年間予算たった60万円で復活させた公務員がいます。高野誠鮮さんです。

 高野さんは、限界集落で作ったお米をローマ法王に献上するなど、次々と行動を起こしていきました。

 さらに、「いてはいけない人」や「いてもいなくてもいい人」を、次々と「必要とされる人」に変え、驚くような結果を出していくんですよね。

 そのために、高野さんは3つのステップにこだわって行動を起こしたそうです。そのステップとは、

  1. まずは徹底的に情報をインプットする
  2. 1%でも可能性があるなら、とにかくやってみる
  3. 失敗しても責任を追及しない

1. まずは徹底的に情報をインプットする

 私たちは実際に行動を起こすまでに「知→情→意」のステップを踏むといわれています。

 「知」とは知恵(=情報)のことで、まず目や耳から情報が入って「情」(=心)が動きます。心が動くと、「意」(=行動)を起こしたくなりますよね。

 実際、多くの企業が朝から晩までCMを流しているのもこのためです。

 繰り返し同じ情報を与えることで、本当に心が動く人が出てきます。あのチョコレートが食べたい、あのビールが飲みたいと、本当に買う人が出てきます。

 そこで高野さんは、

「会議はやらない。企画書もつくらない。やるべきことは行動だ」
「何もしなければ村は自然消滅してしまう。だから行動しよう」
「限界集落にはマイナス面だけでなくプラス面もある。プラス面を生かしていこう」

 と繰り返し村人たちに伝えていきました。それが村人たちの行動につながっていったのです。

 それができれば…。

2. 1%でも可能性があるなら、とにかくやってみる

 これにつきます。私たちはやる前から多くのことを諦めていますよね。

 たとえば、「UFOで町おこしをしよう」というテーマが与えられた場合、どういうアクションを起こしますか?私も含めて多くの人が、自分の知っている範囲で何とかやり切ろうとしますよね。

 しかし、高野さんは違いました。レーガン大統領やサッチャー首相、ゴルバチョフ書記長など、世界を牛耳る大物政治家たちに手紙を送ります。もし、返事が返ってくれば、それだけで話題になるからです。

 その結果、ゴルバチョフ書記長本人ではありませんが、ロシア大使館から手紙が返ってきたそうです。初めから無理だと諦めていなかったからこそ、道が拓けたんですよね。

 つまり、1%でも可能性があれば、とにかく挑戦してみることです。そのためには…。

3. 失敗しても責任を追及しない

 犯人探しをしたり、「悪いのはあいつだ」なんて責め始めると、誰も前に進みたいと思いません。

 だからこそ、失敗したときは、「どうすればその失敗を打開できるのか」「マイナスをプラスに変えられるのか」に目を向けることです。

 そうすれば、失敗を克服できるだけでなく、思い切った挑戦ができるようになるでしょう。

 ◆

 私たちは、どうしても行動できない原因を人や環境に求めてしまいがちです。

 しかし、すべての原因は自分にあると決め、失敗を恐れずに挑戦していけば、想像を超えるような結果が出せるかもしれません。

 もちろん、成功が約束されているわけではありませんが、高野さんのように自分の限界を打ち破って行動を起こし、「必要とされる人」になりたいですね。

[amazonjs asin=”4062175916″ locale=”JP” title=”ローマ法王に米を食べさせた男 過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか?”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました