前回のエントリでFacebookのシェア数を取得する方法を紹介しましたが、Twitterのツイート数もいつの間にか表示されなくなっていました。
そこで今回は、ツイート数を取得する方法について紹介します。
「count.jsoon」への登録が第一歩
2015年11月にツイートボタンの仕様が変更され、「count.json」を使ったツイート数の取得ができなくなりました。
ということは、このブログでは、4年近くツイート数が表示できてなかったんですよね。もっと早く対応するようにしなくては…。
さて、「count.json」が終了した代わりに、ディジティ・ミニミ社が「count.jsoon」というサービスを提供するようになりました。このサービスに登録すればツイート数が取得できます。
というわけで早速、「count.jsoon」のページに移動して登録しましょう。
移動すると以下のような画面が表示されるので、「サイト登録申請」を押してください。
その後、「ご利用規約」が表示されるので、目を通して「ご利用規約に同意しました。」にチェックを入れます。あとは、「使用するサイトURL」と「メールアドレス」を入力して「サイト登録」を押します。
すると、「登録を受け付けました」というメッセージが表示されます。私の場合は、5時間ほどで登録メールが届きました。
届いたメールに記載されているURLにアクセスをして登録完了です。
「count.jsoon」とTwitterを連携する
登録が完了した直後は、「count.jsoon」とTwitterが連携されていないので、特定期間のツイート数しか取得してくれません。そこで、Twitterと連携させます。
まずは、サービス状態の「Twitter連携」項目にある「連携する」を選択します。
すると、以下のような画面が表示されるのでTwitterに登録している「ユーザー名、またはメールアドレス」と「パスワード」を入力して「連携アプリを認証」を押します。
これで「count.jsoon」とTwitterの連携が完了です。
数日で全ツイート数を取得してくれます。
WordPressでツイート数が取得できるコード
では、最後にWordPressでツイート数が取得できるように設定しましょう。
今回はjQueryでツイート数が取得できるコードを書きました。
あとは、ツイート数を表示したい箇所に以下のコードを書きます。
0
これでツイート数が表示できるようになりました。
コメント