子育て子どもの欠点を埋めようとする子育ては今すぐやめよう 子どもの欠点を埋めようと必死になっていませんか? 私も子どものダメなところに目を向けて、必死に埋めようとしていましたが、『心が折れない子を育てる親の習慣』を読んで反省しました。 子どもは完全で完璧という前提で接すれば、本来もっている力を自然...2022.01.06子育て
子育て子どもを怒鳴ってばかりいる人は「どならない練習」をしよう 子どもを怒鳴ってばかりいませんか? 私も子どもが悪さをすると、ついつい怒鳴ってしまいますが、『子どもも自分もラクになる「どならない練習」』を読んで、少しやり方を変えてみようと思いました。 どれも知っている内容ばかりでしたが、それでも怒鳴って...2022.01.01子育て
子育て「受験勉強のやり方」を調べる前に親として知っておくべきこと 子どもが中学受験や高校受験に合格できるか不安になって、「受験勉強のやり方」を調べ、「こうやって勉強しなさい!」と押しつけていませんか? 私も小中学校の頃に、毎日のように母親から「勉強はこうすべきだ!」と押しつけられてきましたが、そのたびにや...2021.09.24子育て
子育てAIに仕事を奪われない子どもに育てる方法 子どもに「勉強しなさい!」といって、ドリル学習を押し付けていませんか? 私はドリル学習だけを繰り返す勉強にはあまり意味がないと思っていますが、『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』を読んで、確信に変わりました。 ドリル学習の先にあるマ...2021.09.01子育て
子育て「聞き分けのいい子」ではなく「問題児」に育てよう 子どもを「聞き分けのいい子」に育てようとしていませんか? 私もそう思っていた時期がありますが、『子どもはみんな問題児。』を読んで、もっと自由に育てようと思いました。 子どもの自主性を育てるには、親が先回りして手出し、口出しするよりも、子ども...2021.08.20子育て
子育て同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか? 同じ授業を受けて、同じように勉強しても、子供によって差がつくのはなぜだと思いますか? 私は才能によるものだと思っていましたが、『同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?』を読んで、才能だけではないことに気づきました。 ある能力を鍛えれば、どん...2021.08.04子育て
子育て「改善」が得意になる偏差値教育はやめて、「新しい価値」が生み出せる非認知スキルを鍛えよう 子供に偏差値教育をしていませんか? 私は幼い頃からドリル学習が大嫌いだったので、子供に偏差値教育をしようとはまったく思っていませんが、 子育て本『親が偏差値思考をやめれば、不思議なほどわが子は伸びる』を読んで、改めて偏差値教育では行き詰るこ...2021.07.03子育て
子育て脳科学が教える子供のやる気を引き出す育て方 子供のやる気を引き出していますか? 私は出来るだけ子供のやる気を引き出すように育ててきたつもりですが、 『セルフドリブン・チャイルド』を読んで、もっと子供に任せるべきだったかなと反省しました。 子供のやる気を引き出すには、子供が自分の人生を...2021.04.12子育て
子育て子供の自立心と才能を伸ばすモンテッソーリ・メソッドとは? モンテッソーリ・メソッドをご存知ですか? 私はまったく知りませんでしたが、藤井聡太棋士やグーグル創業者であるラリー・ペイジ、セルゲイ・ブリンなど、 錚々たるメンバーが幼少期にモンテッソーリ・メソッドで学んでいます。 このメンバーを見てもわか...2021.02.17子育て
子育て子育てに必要なのは「叱る」「褒める」ではなく「勇気づけ」 子供を叱ったり、褒めたりしていませんか? 私はよくやってしまいがちですが、『アドラー博士の子どもを勇気づける20の方法』を読んで、それではダメだと気づきました。 実は、「叱る」「褒める」は、子供を支配する行為なんですよね。 なぜ「叱る」「褒...2021.01.30子育て