家族のことを大切に思っていますか?
私は家族のことを大切にしていると自負していましたが、伊坂幸太郎さんの小説『AX アックス』を読んで衝撃を受けました。
主人公の殺し屋が、自分のことよりも家族のことを優先して行動していたからです。
殺し屋なのに家族のことを何よりも大切に思う主人公に、涙なしでは読めない物語なんですよね。
おすすめ度:
こんな人におすすめ
- 最強の殺し屋なのに妻に頭が上がらない主人公が好きな人
- 最後に感動できる物語が好きな人
- 殺し屋シリーズが好きな人
- 伊坂幸太郎さんの小説が好きな人
あらすじ:最強の殺し屋なのに妻に頭が上がらない主人公
物語の主人公は、「兜」という異名をもつ最強の殺し屋。
彼は、前作『マリアビートル』にも登場した殺し屋・蜜柑から、「業界内で兜と言ったら、一目置かれている。一目どころか二目も」と言われるほどの殺し屋でしたが、妻にはまったく頭が上がりませんでした。

たとえば、兜は夜食にカップラーメンを食べるなんてありえないと言います。なぜなら、
「包装しているビニールを破る音、蓋を開ける音、お湯を入れる音、深夜に食べるにはあまりにもうるさい」
その音に気づかれて妻が起きてしまったら、「うるさくて、まるで眠れなかった」と指摘され、息苦しくなるからだと言います。
そのため、夜食はソーセージだけです。
他にも、「今日の夕食、トンカツでいい?」と聞かれてトンカツを食べるつもりになっていても、
「夕食、トンカツじゃなくてもう少しあっさりしたものでいいかな。そうめんとか」と聞かれると、
「俺も、そうめんくらいのほうがいいように思っていたところなんだ」
と答えるほど妻に頭が上がりませんでした。
ではなぜ、それほどまでに妻に頭があがらなくなったかと言うと…。
最強の殺し屋が家族思いになった理由とは?
ネタバレになるので、あまり詳しくは書きませんが、妻の一言で人生が大きく変わったからです。
生まれながらにして悪の道を歩み続け、生きる意味を見失い、過ぎていくだけの日々を過ごしていた兜に、街角でチラシを配っていた妻の一言が響いたのです。
この事実を知ったとき、私は涙が止まりませんでした。
兜は「幸せに生きてこれなかった人生を取り戻すために」、どれだけ自分を犠牲にしても妻と子どもを守る決意をしていたのです。
だからこそ、妻のどんな要求にも最優先で対応していたんですよね。
たとえば、「息子の進路相談」と「殺しの依頼」が重なったときも、妻の機嫌が悪くなる前に殺しを終えるように必死になって行動します。
なぜか妻に美人教師との関係を疑われてしまいましたが…。
もちろん、妻だけでなく息子を思う気持ちも負けていません。
何があっても家族の幸せを守り抜こうとする兜
兜は殺し屋という裏の顔を、妻や息子に隠していたので、「もしものとき」のことを考えて、綿密に準備していました。
たとえ自分が殺されても、妻や子供たちが生き延びられるように、隠れて準備していたんですよね。
そんな兜の姿をみていると、これこそが家族を思う気持ちなんだと衝撃を受けました。
この衝撃は、ぜひ実際に読んで味わってみてください。
まとめ
今回は、家族思いの兜の言動に泣いたり、笑ったりできる伊坂幸太郎さんの小説『AX アックス』を紹介してきました。
サスペンスとしても、最後に驚きが待っている物語としても、殺し屋シリーズの続編としても楽しめるので、気になった方は、ぜひ読んでみてください。
あわせて読みたい




コメント