伊坂幸太郎『残り全部バケーション』は結果よりもプロセスを大切にしたくなる物語

おすすめ小説

結果ばかり追い求めていませんか?

私は結果ばかり追い求めていましたが、伊坂幸太郎さんの小説『残り全部バケーション』を読んで、結果だけでなくプロセスも大切にしたくなりました。

「歩いても、走っても、飛んでも結果が変わらないのなら、飛びたいだろうが!」

という主人公のセリフが心に響き、プロセスも大切にしたくなったんですよね。

おすすめ度:5.0

スポンサーリンク

こんな人におすすめ

  • 当たり屋や強請りをする主人公の物語に興味がある人
  • 軽快な会話が楽しめる物語が好きな人
  • 最後に驚きと感動が味わえる物語が好きな人
  • 伊坂幸太郎さんの小説が好きな人

あらすじ:当たり屋や強請りで生計を立てる主人公の物語

物語の主人公は、当たり屋や強請りで生計を立てる溝口と岡田。

彼らは、急ブレーキをかけてわざと後続車にクルマをぶつけさせ、相手からお金を脅しとるような仕事をしていました。

ところがある日。岡田が急に仕事を辞めたいと言い出します。

もうこれ以上、相手がつらそうにしている姿を見てられないって言うんですよね。

とはいえ、簡単に辞められる仕事ではありません。

そこで、溝口が提案したのが、適当な携帯番号にメールを送って、そいつと友達になれたら辞めてもいいと言うものでした。

しかし、失敗すれば耳たぶを切ると言います。

岡田はこの提案に人生をかけてメールを送りましたが、そのメールが届いた相手は少々変わった家族でした。

父が浮気をしていたのがバレて、しかも娘が高校進学を機に寮に入ることになったので、母が今日限りで家族は解散…明日からは残り全部バケーションだと言うような家族だったのです。

とはいえ、岡田はその家族と会い、一緒にドライブと食事をして友達になれたので、これで仕事が辞められると思っていましたが…。

岡田を売ったことを後悔していた溝口の物語

この世界はそれほど甘くありませんでした。岡田は毒島という恐ろしい人物に連れて行かれたのです。

岡田が毒島に連れていかれたのは、溝口が自分の立場が悪くなると岡田に罪を擦り付けていたことも関係していました。

独立しようとしていたのがバレたときも、岡田のせいにしていたのです。

その結果、岡田は毒島に連れて行かれ、生死がわからなくなったわけですが…。

溝口は岡田を売ったことを後悔していました。そこで、新しいパートナーと共に岡田を探し始めるんですよね。

それだけでなく、あくどいことばかりしていた溝口が岡田の真似をするようになります。

稼いだお金で人助けをはじめたのです。

「相手の弱みをついたり、ミスにつけ込んだりするんじゃなくてな、相手を喜ばせて、貸しを作ろうってことだよ」

なんて言い始めます。

そしてついに、溝口は岡田の仇をとるために、これまで恐れていた毒島に立ち向うことにしました。

ところが、追い詰めた毒島から驚きの事実を聞かされます。その事実とは…。

結果よりもプロセスを大切にしたくなる物語

この続きは実際に読んでもらうとして、伊坂幸太郎さんの小説『残り全部バケーション』は、結果よりもプロセスを大切にしたくなる物語です。

特に、溝口の変貌ぶりに驚き、

「俺なら飛ぶぜ。だっておまえ、飛びたいじゃねえか」
「どうせいつかは死ぬけどな、生き方は大事なんだよ」

といったセリフが心に響いて、プロセスを大切にしたくなるんですよね。

とにかく、伊坂幸太郎さんの小説『残り全部バケーション』は、プロセスを大切にしたくなる物語ですが、

それだけでなく、サスペンスとしても、岡田と溝口の絆が描かれる物語としても、最後に驚きがまっている物語としても楽しめるので、気になった方は、ぜひ読んでみてください。

あわせて読みたい

伊坂幸太郎さんの小説【デビューから最新作まで全41作品】のおすすめをご紹介
驚きが味わえる物語はお好きですか? 私は大好きなので、伊坂幸太郎さんの小説はすべて読もうと思っています。 ラストで伏線が回収されていく「気持ち良さ」と「驚き」が味わえるだけでなく、登場人物たちのセリフが知的でユーモアに溢れているので、心...

コメント

タイトルとURLをコピーしました