仕事優先の生き方に限界を感じていませんか?
私は入社してしばらくは、プライベートな時間がほとんどない生活をしていましたが…。
異動をきっかけにプライベートな時間が持てるようになり、家族と過ごす時間の大切さを改めて実感しました。
仕事を何よりも優先する生き方には限界があるんですよね。
他人の評価を気にしていませんか?
では、なぜプライベートを犠牲にしてまで仕事に取り組むのでしょうか。
それは他人の評価を気にしているからですよね。
熱心に仕事に取り組めば、世間や会社から評価され、友人にも自慢できます。
反対に、仕事が暇になったり、仕事を辞めれば、お金の心配をしたり、他人からバカにされることになるかもしれません。
だからこそ、ブラック企業で働き続ける人がいるわけですが…。
ブラック企業であれ、ホワイト企業であれ、毎日が苦しいと感じているようなら、今の生き方が自分本来の生き方とズレているのだと思います。
そもそも、他人の評価で得たものは、人生の最後にはまったく意味を成しません。
実際、終末を迎えた人たちの多くが後悔しているのは、「そんなに働かなくても良かった」だそうです。
※以下のエントリを参考にしてください。

それなら、仕事優先の生き方を辞めて、プライベートな時間も大切にした方が良いと思いませんか?
たとえば、次のような質問に答えて、自分の進むべき道を決めるのもいいかもしれません。
「他人からの評価が一切なかったら、やりたいことは何?」
「80歳になった時、私の人生は幸せだった。なぜなら――だったから」
リカバリー出来ないことを優先していますか?
とはいえ、プライベートを大切にしたくても、お金がなければ仕事を優先するしかありません。
しかし、どれだけの人が現時点でプライベートを犠牲にしてまで働く必要に迫られているのでしょうか。
出世するのを諦めたり、今よりも時間が確保できる会社に転職したりすれば、
少し給料は減るかもしれませんが、「新婚生活を満喫」したり、「子育ての時間」を確保したりしながら仕事ができるはずです。
もちろん、プライベートより仕事を優先すべきときもありますが、
盲目に仕事を優先するのではなく、その時々でリカバーできないことを優先すべきではないでしょうか。
私もそうやって3回ほど仕事を変えてきましたが、今振り返ってみると、納得できる時間の過ごし方ができているように思います。
つまり、二度と訪れない新婚生活や子供との時間、必死になって仕事と向き合う時間など、
仕事もプライベートもまとめて優先順位をつけて行動すれば、後悔しない毎日が過ごせるんですよね。
変化を楽しめますか?
ただし、今回紹介した方法を実行する場合、安定した毎日が過ごせるとは限りません。
私も職場を3回変えていますが、その度に仕事内容を一から覚え直す必要があったり、
人間関係をゼロから構築し直す必要があったりと、これまでとは異なる毎日を過ごす必要がありました。
前の職場でどれだけ評価されても、ゼロから自分の実力を示していく必要があるんですよね。
しかし、こういった変化を楽しめないようでは、今いる職場にしがみついて、何よりも仕事を優先する生き方しか選べなくなります。
安定を選ぶのか、変化を楽しむのか。
もちろん、以下のエントリでも紹介したように、どちらの道を選ぶのも間違いではありませんが、
安定だけを選び続けているようでは、これから先、楽しい人生を過ごせなくなりますよ。

まとめ
今回は、仕事優先の生き方に限界を感じているようなら、プライベートも含めて優先順位をつけて行動していこうと紹介してきました。
コロナの影響もあり、これまでとは違う生活様式を求められている今だからこそ、これからの生き方を見直すチャンスでもあります。
ぜひ、自分らしく生きられるように優先順位をつけて行動していきましょう。
コメント