子育てこれさえ実践できれば子育てはOK!?「6歳までの子育て」でいちばん大切なこと 子育て頑張っていますか? 私も妻と二人で何とか息子と娘を8歳と6歳まで育ててきましたが、実際の子育てを通して、0歳から6歳までの子育てで一番大切なことが何かわかりました。 それは…。 (a... 2020.02.17子育て
子育て伸びる子が育つ父親の特徴/「イクメン」とは二人目の母親になることじゃない 少し前にイクメンという言葉が流行りました。 その影響もあって、今では多くの父親が育児参加するようになりましたが、なぜか父親としてではなく、二人目の母親のように振る舞おうとする人がいます。 しかし、父親には父親の役割... 2019.09.28子育て
子育て学歴よりも大切なもの/子供の心の育て方 この前のエントリで「レベルの高い教育も必要ですが、何よりもベースとなる心を育てることが大切だ」と書きました。 それは心が育たなければ、どれだけ高学歴になっても望んでいる人生が手に入らないからです。前回紹介した韓国のエリート... 2019.08.14子育て
子育て「世界標準の子育て」が教えてくれる伸びる子に育つ3つの法則 子育てって難しいですよね。 どれだけ子育て本を読んでも、その通りに行動するのは難しく、だからといって、今の自分の子育てが良いものとも思えません。 せめて子どもを伸ばすために「これだけは守っておくべきこと」が何かわか... 2019.08.09子育て
子育て子どもの成長を妨げていない?/子離れできない毒親の特徴 今から4年ほど前。テレビで『世界卓球2015』が放送されました。私はこの放送を見て、心が震えたことを今でも思い出します。14歳の伊藤美誠さん、15歳の平野美宇さんが、世界の競合相手に堂々と闘っていたからです。これほどの若さでです。... 2019.06.12子育て
子育て子供の将来の年収は母親の愛情で決まる!?伸びる子が育つ子育て法 子供に愛情を注いでいますか? 私は父親として愛情を注いでいるつもりですが、どうしても母親の愛情には勝てないなと思うことがあります。子供たちをみていても、私に認められるよりも、母親に認められる方が嬉しいみたいなんですよね。 ... 2019.06.08子育て
子育て叱るのは時間の無駄!?叱らない子育てをする3つのメリット 子どもを叱っていませんか? 私もこれまでたくさん叱ってきましたが、残念ながら叱るメリットはありませんでした。もちろん、命に関わることや犯罪につながるようなこと、他人に迷惑をかけるようなことは別ですが、普段の生活の中でどれだ... 2019.03.31子育て
子育て「勉強できない子ども」を「伸びる子」に変えるたったひとつの方法 子どもには「勉強できるようになってほしい」ですよね。 だからこそ、子どもが勉強しないと、叱ったり、褒めたり、教えたりして勉強するように促すのですが、実はどの行為も子どもの成長にはつながらないそうです。 なぜでしょう... 2019.03.15子育て
子育てAIに仕事を奪われないようにするために必要なたったひとつの能力 (※『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』表紙より) 人間にしかできない仕事をしていますか? オックスフォード大学のある研究チームの予測によると、AI化によって10年から20年後に全雇用者の約47%が職を失うそうで... 2019.02.16子育てビジネス
日記「みんなでうきうき!こどものためのコンサート」に行ってきました!? 幼稚園でオーケストラの生演奏を聴いた娘が、「もう一度聴きたい!」と言ったので、近くで行われている音楽イベントを探して行ってきました。 それが、大阪市立こども文化センターで行われた「みんなでうきうき!こどものためのコンサート... 2018.05.20日記