感情を大切にしていますか?
私はどちらかと言えば感情豊かな方なので、「いつも楽しそうだね」と言われることが多いのですが、
西加奈子さんの小説『ふくわらい』の主人公は違いました。
幼い頃に過ごした家庭環境の影響で感情を失ってしまったんですよね。
そんな感情を失った女性が個性的な人たちと出会い、感情を取り戻していく過程を描いた物語です。
おすすめ度:
こんな人におすすめ
- 驚くような行動ばかりする主人公の物語に興味がある人
- 人との出会いが人生が変わるキッカケになる物語を読んでみたい人
- 自分の感情がわからないと不安に思っている人
- 西加奈子さんの小説が好きな人
あらすじ:父に好かれることを何よりも優先してきた女性の物語
物語の主人公は、鳴木戸定(なるきど さだ)。
彼女は幼い頃の家庭環境の影響で感情を失ってしまいました。
父・栄蔵と母・多恵の仲が良くなかったからです。
定の両親は、望んで結婚したわけではなく、多恵の父に決められて結婚しました。
しかし、残念なことに栄蔵は変わった人間だったのです。
栄蔵は、紀行作家として世界を放浪していましたが、女性器をスケッチしたものや、死んだ幼児の頭蓋骨のかたちを説明した手紙を妻や子供宛に送ってきます。
もちろん、一般的な家庭で育った多恵に理解できるはずがありません。
そこで、多恵は出来るだけ定を栄蔵から離そうとしましたが、定は栄蔵とのつながりを求めました。
そのひとつが「ふくわらい」です。
さらに、多恵が亡くなってからは、定は栄蔵に連れられて、世界を放浪するようになりました。
このとき、定は栄蔵の喜ぶ顔がみたくて、死んだ人間の肉を食べたりします。
こうして、定は自分の感情よりも、父にどう思われるかを優先するようになり、自分の感情がわからなくなりました。
父が目の前でワニに食べられても感情を動かさないほどに…。
そんな定が大人になって書籍編集者として働くようになるのですが…。
誰に対しても誠実に接する定に心を開く人たちが現れる
彼女が興味をもっていたのは「ふくわらい」だけでした。
打ち合わせの最中でも、他人の顔で「ふくわらい」をして遊んでいます。
とはいえ、彼女は他人の感情や言動が理解できない代わりに、誰に対しても誠実に接しました。
多くの人が嫌がる相手に対してもです。
たとえば、「原稿が欲しければ雨を降らせろ!」と無茶な要求をしてくる作家のために、定は雨が降るまで編集部のビルの屋上で雨乞いの呪文を唱え続けます。
天才・アントニオ猪木に憧れるプロレスラーからは、「人肉を食ったのか?」「処女か?」など、失礼な質問をされますが、すべての質問に誠実に答えました。
顔で原稿を取っていると噂される編集部の後輩が彼氏に振られて悩んでいるときも、恋愛経験がまったくなかったのに、ありのままの自分をさらけ出して励まそうとします。
そんな定の姿をみて、少しずつ彼女に心を開く人たちが増えていくんですよね。
それだけでなく…。
定のすべてを肯定する男性が感情を取り戻すきっかけに
道端で偶然出会った盲目の男性・武智が定の人生を大きく変えることになりました。
武智は定に猛アタックします。
顔で原稿を取っていると噂された美人の後輩が心配して武智に会いにいくほどの猛アタックぶりでしたが、武智は定のすべてを愛していました。
定の過去がどのようなものであれ、今の彼女を本気で愛していたんですよね。
一方の定は、はじめは武智にまったく興味がありませんでしたが、徐々に彼に惹かれていくようになります。
それにあわせて感情も豊かになっていきました。
これまでのように自分の感情を抑えなくても、自分を好きでいてくれる人が現れたからです。
そこで彼女は…。
この続きは実際に読んでもらうとして、西加奈子さんの小説『ふくわらい』は、
ありのままの自分を肯定してくれる人が側にいるかどうかで、その後の人生が大きく変わることがわかる物語です。
それだけでなく、定の常識外れの行動に笑ったり、驚いたりできる物語なので、
気になった方は、ぜひ読んでみてください。
あわせて読みたい

コメント