ドロドロした物語はお好きですか?
私は昼ドラや火曜サスペンス劇場のような物語が好きではないので、湊かなえさんの小説『未来』はあまり楽しめませんでした。
『告白』から10年。湊ワールドの集大成!
と帯にも書かれていたので期待して読んだのですが、何度も挫折しそうになったんですよね。
おすすめ度:
こんな人におすすめ
- 昼ドラのようなドロドロした物語が好きな人
- 悲劇のオンパレードが描かれる物語が好きな人
- 最後まで誰も救われない物語が好きな人
- 湊かなえさんの小説が好きな人
あらすじ:20年後の自分から手紙が届く少女の物語
物語は、中学三年生の佐伯章子と須山亜里紗がドリームランドに向かう夜行バスに乗るところから始まります。
章子は亜里紗が眠ると、小学4年生のときに受け取った30歳になった未来の自分から送られてきた手紙を読み返しました。
この手紙には、章子の家族しか知らないことが書かれており、
さらに、10周年を迎えたばかりのドリームマウンテンの30周年の栞が同梱されていたので、
章子は、この手紙が未来の自分から届いものだと確信していました。
また、この手紙には、大切なことは文章にした方が良いと書かれていたので、小学4年生の章子は、未来の自分に向かって手紙を書き始めます。
しかし、章子が手紙に書いていたのは、とてもツラい物語でした。
その物語とは…。
という内容が楽しめる小説です。
感想①:どこかで聞いたことがある物語が語られる
あらすじでも紹介したように、父親を亡くして落ち込んでいた10歳の章子のもとに、
30歳になった未来の自分から励ましの手紙が届いていた…と明かされるところから物語が始まります。
そのため、「これからどのように物語が展開していくんだろう!」と期待に胸を膨らませていたのですが、
読み進めていくにつれて、その思いが冷めていきました。
どこかで聞いたことがあるような物語だったからです。
その物語とは…。
章子の母はとても綺麗な人でしたが、人形のように心を閉ざすことがありました。
父が亡くなってからは、母はまったく心を開かなくなります。
そんな母の元に、林優斗という男性教師が心配して家に通うようになったことで、母は人形ではなく人として行動する時間が増えていきました。
ところが、母が林と付き合っているのではないか…という噂が学校中に広まり、
さらに母が彼とはそんな関係ではないと否定したことで、林がストーカー化して捕まってしまいます。
それでも母は、何ひとつ気に病むことなく、その後も他の男性と一緒に暮らしたりしました。
また、祖母によると母は過去に殺人を犯したことがあると言います。
章子は祖母の話を否定しますが、本当に母を信じて大丈夫なのか…という物語が200ページほどかけて語られるので、
昼ドラや火曜サスペンス劇場などでよくある設定が苦手な私は、読み進めるのがとてもツラく感じました。
瀬尾まい子さんの小説『そして、バトンは渡された』も、はじめは読み進めるのがツラい物語でしたが、

早い段階で面白くなってきたので、その後は楽しめました。
一方、この物語では読み進めていっても面白くなるポイントにたどり着けなかったので、何度も挫折しそうになったんですよね。
感想②:誰ひとり救われない悲しい物語
先ほど「ありきたりな展開なので何度も挫折しそうになった」と書きましたが、
よく似たパターンが繰り返されている物語でも楽しめるものはあります。
たとえば、漫画『名探偵コナン』もそのひとつです。
殺人事件が起きてコナンが謎を解くという、ある意味ワンパターンの物語ですが、
気づけばその世界に惹き込まれ、夢中になってページをめくっています。

そのため、ありきたりな物語だからという理由だけで、何度も挫折しそうになったわけではありません。
では、なぜ挫折しそうになったかと言うと、苦手なストーリー展開だったからです。
私は不幸な登場人物が救われない物語があまり好きではありません。
東野圭吾さんの小説『さまよう刃』もそのひとつです。
娘が犯されて殺された被害者家族の姿が描かれていますが、読むのがツラくなって挫折しました。
『未来』も誰ひとり救われない物語なので、読んでいて重たい気分になります。
感想③:タイトルとは異なる結末が描かれている
さて、この物語のタイトルは『未来』ですが、この希望に満ちたタイトルとは異なった結末が描かれています。
漫画『進撃の巨人』のように救われない物語でも、

気になる謎が次々と提示されれば、続きが気になってのめり込めるのですが、
浮気やDV、虐待など、昼ドラや火曜サスペンス劇場のようなドロドロした物語が続いたので、この世界観に入り込めませんでした。
また、まるで悲劇のオンパレードのような登場人物たちの姿が描かれていますが、
それ以上の驚きはなく、ひたすらツライ物語だったので、最後まで好きにはなれませんでした。
まとめ
今回は、湊かなえさんの小説『未来』のあらすじと感想を紹介してきました。
私はドロドロした物語が苦手なので、このような評価になりましたが、気になった方は、ぜひ読んでみてください。
コメント