先週に引き続いて、11/28(土)にB‘zの無観客ライブが開催されました。
5週連続のライブも今回でラスト。最後は感動で涙がこぼれ落ちそうになりました。今は寂しい気持ちでいっぱいです。

では早速、『B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- DAY5』について紹介します。
『B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820-』って何?
前回も紹介しましたが、ここで改めて『B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820-』について簡単に説明します。
B‘zがデビューした1988年から2020年までの32年間を5つの時代に分けて、各時代にリリースされた楽曲で構成される無観客ライブのことです。
つまり、DAYを重ねるごとに、古い曲から新しい曲へとセットリストが変わっていくんですよね。
また、セットリストだけでなく、演出やステージセットも総入れ替えになるので、毎回の公演を新たな気持ちで楽しめます。
さらに、最近のライブでは、モヒニ・デイやブライアン・テッシー、サム・ポマンティといった外国人メンバーで構成されていましたが、
今回の無観客ライブでは、B’zファンには懐かしい日本人メンバーで構成されているのも見所のひとつです。
そのDAY5が、11/28(土)にあったのですが、前回に引き続き心に響くライブでした。
ちなみに、私のようにファンクラブに入っている方は、30分間のスペシャルインタビューもあわせて楽しむことができます。
感想①:コアなファンも、にわかファンも楽しめるセットリスト
DAY5のセットリストは、次のとおりです。
シングル曲が15曲中8曲と多かったので、それほどB’zの曲を聴いてこなかったファンでも楽しめる構成になっています。
私としては、3曲目の「声明」と9曲目の「マジェスティック」、15曲目の「兵、走る」が聴けたのが最高でした。
それだけでなく、今回は新曲「YES YES YES」が初演奏されたので、時間の許す限りアーカイブで聴き込みたいと思います。
感想②:震災やコロナなど大きな問題が発生した時代の曲
今回のライブは、アルバムでいうところの『C’mon』『EPIC DAY』『DINOSAUR』『NEW LOVE 』の曲で構成されています。
特にC’monのツアーは、震災の直後で、宮城県から始まったということもあり、インタビューで松本さんが、
「空港から景色を見て大変なことがあったんだな…と目の当たりにした」
と言われているように、大変な時代を迎えたときの曲です。
さらに、稲葉さんが、
「震災があった直後で自分たちの音楽を思いっきりかき鳴らして、それが癒しだとか救いだとか励みになるのだろうか…という不安があったけれども、1曲目をスタートしたときの歓声を聞いた時に、これをやるべきだと確信できた」
と続けて言われたことからもわかるように、
B‘zの演奏が想像されていた以上に私たちに励ましや感動を与えていることに、改めて気づかれた時期でもあるように思います。
今は、コロナ禍により「これまでにない息苦しい時代」に突入していますが、
震災のときと同じように、B’zのライブに励まされている人も多いのではないでしょうか。
私は今回のライブを5週連続で観てきましたが、どのライブもかなり心に響いたので、これで終わりという現実に直面して、涙がこぼれ落ちそうになりました。
コロナ禍に負けずに前を向いて歩いていこうと思えるライブでした。
感想③:クイズが楽しめるライブ
今回のライブでは、曲の演奏以外にクイズが楽しめます。
そのクイズとは、B‘zのライブで演奏された回数が多い曲順で、5位を当てるというものでした。
1位から10位までの順位を紹介しておくと、
と、「裸足の女神」が正解です。私は「ZERO]と予想したので、見事に外れました…。
もちろん、クイズ以外にも小型ドローンを使った撮影など、これまでとは一味違う演出が楽しめるライブです。
まとめ
今回は、『B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- DAY5』のセットリストと感想を紹介してきました。
今回で最後というだけあって、涙がこぼれ落ちそうになるほど感動できるライブです。
ちなみに、DAY5は11/29(日)までアーカイブで観ることができるので、まだの方はぜひみてください。

コメント